NEWSお知らせ
- 沼津の注文住宅じゆうの家
- お知らせ
- 藤田建設におけるSDGS
ライフスタイル
2022/08/21
藤田建設におけるSDGS
こんにちは。藤田建設です。
かねてより取り組んでおりました、SDGsにつきまして、
現在当社が実行している項目を発表いたします。
建設業界は、地域の人が安心して暮らせる社会をつくるために住環境の整備やまちづくり、インフラ構築、省エネ、環境保護などに取り組んでいます。事業の理念そのものがSDGsに合致していると言える業界です。
SDGs17のゴールを達成するために建設業ができることとして、以下の取り組みを積極的に行っております。
【ゴール1】 貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。
→適正な人事評価と適正な賃金の支払い
【ゴール2】 すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
→日雇い労働者も含め、すべての労働者に健康診断を受信させる。
【ゴール3】 質の高い教育をみんなに
すべての人に包括的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。
→新入社員への技術教育、子どもへの大工教室
【ゴール4】 ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る。
→男性の育児休暇、介護休暇の取得、女性役員比率の増加
【ゴール5】 安全な水とトイレを世界中に
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する。
→作業現場での男女別のトイレ確保
【ゴール6】 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する。
→太陽光発電の促進、自然エネルギー導入の促進
【ゴール7】 働きがいも経済成長も
すべての人のための持続的、包括的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を促進する。
→個人の能力を尊重した仕事の割り振り
【ゴール8】 産業と技術革新の基盤をつくろう
強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る
→耐震技術の向上、土砂崩れ等防止対策
【ゴール9】 人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差を是正する
→男女・年齢・学歴不平等制度の廃止
【ゴール10】 住み続けられるまちづくりを
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
→災害に強い住宅、省エネルギー住宅の建設
【ゴール11】 つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
→100年以上住み続けられる家づくり、古民家再生
【ゴール12】 気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
→災害対策のための技術向上
【ゴール13】 海、陸の豊かさを守る
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する。陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の促進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止及び逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
→植樹、地産地消による建材確保、ビオトープ整備。プラスチック削減。廃材の再利用
▼藤田建設の取り組み
un chalet アン・シャレ(@unchalet_byf) • Instagram写真と動画
【ゴール14】 平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する
→無理な地上げ、強引な開発の見直し、コンプライアンス意識の促進
【ゴール15】 パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
→1社だけではなく地域が一体となって取り組む
これら全ては、私たちが大きく社会へ貢献できる分野です。
加えて、男女共同参画社会を目指す当社にとってジェンダーの平等も同時に進行できる目標とし、SDGs17のゴール達成へと進めてまいります。
今後とも、藤田建設をよろしくお願いいたします。
▼参考元
SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省 (mofa.go.jp)
営業部